建築環境総合性能評価システム「CASBEE」とは?基礎知識を解説

目次

現在、気候変動や資源の枯渇など、環境に関わる問題が国際的な注目を集めています。このような課題に対する意識が高まる中、日本の建築業界でも省エネルギーの重要性が一層高まっています。

 

こうした状況下で、日本はCASBEE(建築環境総合性能評価システム)という評価システムを導入しています。CASBEEは、環境に配慮した設計や運用の評価を客観的に行うためのツールであり、建築物と環境の総合的な関係性を評価し、持続可能な社会の実現に向けた努力を支援する役割を果たしています。

 

今回は、CASBEEに関する基本的な知識について解説していきます。

CASBEEとは?

CASBEE(建築環境総合性能評価システム)は、建築物や都市の環境への影響や環境に配慮した設計や運用がどの程度行われているのかをさまざまな側面から客観的に評価するための総合的な評価システムです。

 

省エネルギーや環境負荷の軽減に加えて、室内の快適性や景観など含めた建築物の品質を総合的に評価するシステムとなっています。2001年に国土交通省住宅局の支援のもと、建築物の総合的環境評価研究委員会を設立し、以降、継続的な開発とメンテナンスが行われています。

CASBEEのツールは、評価結果を公にする場合や、第三者に提示する場合などにおいては、その正当性や透明性が重要となります。そこでCASBEEでは、第三者機関が評価内容を審査し的確であることを認証する制度である「CASBEE評価認証制度」を実施しています。

CASBEEの特徴

建築物のライフサイクルを通じた評価ができる

建物のエネルギー効率や環境負荷だけでなく、建設時の材料選定や使用期間中のメンテナンス、解体時の廃棄物処理など、建物がどのような段階でどれだけ環境に貢献しているかを総合的に評価します。

 

このような建築物のライフサイクルを通じた評価により、建物の設計や運用において、環境への配慮がどれだけ行われているかをより全体的に判断することができます。

「建築物の環境品質(Q)」と「建築物の環境負荷(L)」の両側面から評価する

CASBEE評価は、建築物の「環境品質(Q)」と「環境負荷(L)」の二つの視点を同時に考慮しています。

 

「環境品質(Q)」では、建物が提供する快適さや健康を評価し、「環境負荷(L)」では、エネルギー消費や資源利用、排出物の削減などを評価します。評価項目は建物の設計、運用、管理、場所などに関連する多くの側面を網羅して、「環境品質(Q)」と「環境負荷(L)」の両側面をバランス良く評価します。

「環境効率」の考え方を用いて新たに開発された評価指標「BEE(建築物の環境性能効率)」で評価する

CASBEEで用いるBEE(環境性能効率)は、Q(建築物の環境品質)を分子、L(建築物の環境負荷)を分母とすることにより算出される指標です。計算結果の数値は、高い値ほど建築物の環境性能が高いことを示します。

 

指標により、建築物の環境性能評価の結果を簡潔・明確に示すことができ、建築物の環境評価結果をランク付けすることができます。

 

ランクは、「Sランク(素晴らしい)」から、「Aランク(大変良い)」「B+ランク(良い)」「B-ランク(やや劣る)」「Cランク(劣る)」の5段階でランク付けされています。

さまざまな用途に応じて評価ができる

CASBEEは、戸建住宅からオフィスビル、商業施設、工場、学校、ホテルなど、さまざまな建築物の評価をカバーしています。
また、建築プロジェクトの進行段階に応じて適用でき、建築物の企画段階から新築、既存建築の評価、そして改修プロジェクトまで、幅広い段階に対応できます。

CASBEE評価認証を取得するメリット

今後、環境への配慮と持続可能性への関心が高まる中で、CASBEE評価認証は建築物や住宅に対する環境対策を行っている企業として外部に証明することができます
消費者や取引先などからの信頼や、地域社会へのプラスの影響、競争力の向上にもつながります。

 

また、各自治体によるCASBEEの活用も進んでおり、現在一部の地方自治体では、一定規模以上の建築物を建てる際に、環境計画書の届出を義務付けています。その際にCASBEEによる評価書の添付が必要となる場合があります。

まとめ

今後、工場の建設や運営においても、CASBEEを意識した取り組みがますます必要不可欠となるでしょう。工場はエネルギーの消費や資源の利用、排出物の管理など、環境への影響が大きい施設です。

 

CASBEEの評価を取り入れることで、工場の環境性能を客観的に評価し、持続可能な運営に向けた改善策を見つけ出すことができます。地球環境への負荷を軽減し、競争力を高めるためにも、CASBEEの評価システムを取り入れた工場運営を行ってみてはいかがでしょうか。

資料ダウンロード

工場建築プロジェクト事前チェックリスト

工場建築プロジェクト事前チェックリスト

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
施主様がプロジェクトを失敗なく進めるために役立つ事前チェックリストをご用意しました。ダウンロードは無料ですので、是非お役立てください。

無料でダウンロードする
img_cta_mail@2x
ico_mail

メルマガ登録

工場建設に関する
最新情報、ノウハウをお届けします

メルマガ登録
img_cta_download@2x
ico_download

資料ダウンロード

お役立ち資料の
ダウンロードはこちらから

資料ダウンロード
img_cta_contact@2x
ico_contact

工場建設のご相談

工場建設に関する
ご相談はこちらから

工場建設のご相談