建築分野におけるBIM活用とは?BIMの基本情報やメリットを解説
-
GRAPHISOFT認定BIMマネージャー / BSI Professional Basic
- 徳永 康治
- コピーしました
- この記事を印刷する
- メールで記事をシェア
BIMは建築プロジェクトを効率的に計画、設計、施工、運用するためのデジタルツールです。近年、日本の建設業界でも注目を浴び、その重要性が認知されつつあります。
従来の建築プロセスと比較して、BIMは革新的な手法を提供し、設計、施工、運用の各段階で効率化と透明性を実現します。
本記事では、BIMについての基本情報から、活用のメリットまで詳しく解説します。
BIMとは?
BIMとは、Building Information Modeling(ビルディング インフォメーション モデリング)の略称で、コンピュータ上に作成した主に3次元の形状情報に加え、室等の名称・面積、材料・部材 の仕様・性能、仕上げ等、建築物の属性情報を併せ持つ建築物情報モデルを構築するシステムのことです。
コンピュータ上で3次元モデルを生成し、意匠、構造、設備などの様々な仕様やコストを管理したり、建築物やその周辺の環境に関するシュミレーションを設計の段階で行うことができます。
国土交通省でも、労働者人口が減少している現代において、労働者の減少を上回る生産性を向上させることで経済成長を実現するために、建築物の設計、施工、維持管理に至る生産・維持管理プロセスで一貫してBIMを活用することを推進しています。
現在普及しているツール「3DCAD」との違い
現在普及しているツール「3DCAD」は、まず2次元図面を作成してから3次元モデルを構築し、CGでシミュレーションする手法です。しかし、修正が必要な場合、関連する2次元図面をすべて修正してから3次元モデルを再構築する必要があり、手間と時間がかかってしまいます。
一方BIMは、最初から3次元で設計し、そこから2次元図面を生成することができます。全てのデータが連動しているので、修正した場合は、平面図、立体図、断面図、パース、数量表、面積表など、関連する部分が自動的に更新され、図面の整合性が保たれます。
また、BIMは各部品が「I:information(情報)」をもっており、例えば1つの壁の3Dモデルが、形状だけでなく「どんな壁紙を張って、どんな遮音性があるか」などの情報までわかる点も違います。
BIMを活用するメリット
設計の段階から完成後のイメージを共有できる
BIMを活用することの最も大きな利点は3Dでの可視化が可能であることです。従来の2次元の図面だけでは理解が難しい建築物の空間や形状を、3次元で確認できます。特に非専門家やクライアントにとっては、図面だけでは空間の把握が難しく、完成後のイメージが湧きにくいことがあります。
BIMを活用することで、設計段階から3Dモデルを活用した打ち合わせが可能となり、関係者間での理解が深まります。建物の完成後のイメージをより正確に共有できるようになったり、よりよい建物を建てるためのコミュニケーションや検証などに大いに役立てることができます。
設計や管理の自動化によりスムーズにプロジェクトを進めることができる
BIMを活用することで、すべての情報が一元的に連動して統合されます。どこか一か所で情報を変更する必要が生じた場合、その変更が自動的に全ての関連データに反映される仕組みになっています。
例えば、ある部材に問題が生じて別の部材に変更が必要になった場合でも、設計図面や施工図面が自動的に修正されます。変更による工程や費用の変動も、自動的にプロジェクトの進行に組み込まれるので、計画通りに進めることが可能です。
また、BIMは設計段階での矛盾や不整合を検出する機能を備えています。異なる要素や部材のデータが連動しているため、例えば、配管と電線が干渉している場合などの問題を、設計段階で早期に確認することができます。
シュミレーションにより問題点を早期検出し、手戻りを防ぐことができる
BIMを活用することで、建築物やその周辺の環境に関するさまざまな側面を評価することが可能になります。
例えば、エネルギーシミュレーションによって建物のエネルギー効率を評価することで、効率の低い箇所や不具合が早い段階で明らかになります。
また、照明の配置や照度、配光方向などを評価したり、室内の温度、湿度、空気の流れを評価することで、快適な室内環境を実現するための設計を行うことができます。
環境解析を通じて、設計の早い段階で問題や課題を検出することが可能なので、施工段階での手戻りやコスト増加を防ぐことができます。
以上のことから、BIMは建築プロジェクト全体の効率を向上させ、設計から施工までの各フェーズで情報の正確性と一貫性を確保することができます。これにより、建築物の品質向上とプロジェクトの成功確率を高めることができます。
まとめ
BIMの基本情報やメリットについて紹介しました。日本の建設業界において、労働者不足が顕著になる中、BIMの活用は今後ますます重要視されていくことでしょう。
現在、BIMは主に大手ゼネコンにおいて取り入れられていますが、中小企業では未だ限定的であるのが現状です。こうした状況の中で、SAWAMURAは2019年よりBIMを活用した建築業務を行っており、BIMスペシャリストの認定を取得した社員が在籍しています。
BIMを活用した建築プロジェクトは、クライアントにとっても多くのメリットをもたらします。建築物のデザインや機能を早い段階で可視化することにより、具体的な完成イメージを持ちやすくなるばかりか、見積もりや工程の管理もより正確に行えるため、プロジェクト全体を通じて透明性を保つことが可能です。
工場の新築や改築を検討されている方は、ぜひBIMを活用してみてはいかがでしょうか。
- 執筆者
-
-
GRAPHISOFT認定BIMマネージャー / BSI Professional Basic
- 徳永 康治
主任設計者。2019年からBIM導入を先導、BIMマネージャーとして各地で講演を行っている。JIA建築年鑑100選受賞歴有。
-
- コピーしました
- この記事を印刷する
- メールで記事をシェア